時間や場所に縛られない展覧会のあたらしい形
オンライン展覧会のご紹介です。
-
大野城市芸術文化情報サイト「ツナグト」レポーター養成講座_受講生のレポート記事紹介(その2)
大野城市では、「大野城市芸術文化振興プラン」に基づいて、芸術文化に関する様々な取組を行っています。
この度、大野城市・大野城まどかぴあ・九州大学大学院芸術工学研究院 長津研究室との共催で... -
大野城市芸術文化情報サイト「ツナグト」レポーター養成講座_受講生のレポート記事紹介(その1)
大野城市では、「大野城市芸術文化振興プラン」に基づいて、芸術文化に関する様々な取組を行っています。
この度、大野城市・大野城まどかぴあ・九州大学大学院芸術工学研究院 長津研究室との共催で... -
大野城市芸術文化情報サイト「ツナグト」レポーター養成講座を実施しました
大野城市では、「大野城市芸術文化振興プラン」に基づいて、芸術文化に関する様々な取組を行っています。
この度、大野城市・大野城まどかぴあ・九州大学大学院芸術工学研究院 長津研究室との共催で... -
東地区ラジオドラマ「わたしが知ってる大野城のはなし 東地区の巻」
芸術文化振興プランの取り組みのひとつとして、昨年度の南地区に続いて、東コミュニティセンターにて、ワークショップを開催しました。
ワークショップでは、東地区で起こる何気ない一日や、ささやか... -
ジュニア文化体験「和太鼓・茶道を体験しました」
令和7年2月23日(日)大野城まどかぴあで、ジュニア文化体験事業「和太鼓・茶道の体験」が開催されました。
参加者は、小学校1年生から高校生までの17名。2組に分かれて、それぞれ50分の体... -
第27回 ジュニアときめき文化祭
第27回 ジュニアときめき文化祭が開催されました
今年も、令和6年12月14日(土)・15日(日)の2日間、子どもたちによる子どもたちのための発表の場である、ジュニアとき... -
つくりながら考える実践講座 わたしの表現をワークショップにする④
大野城市では、「大野城市芸術文化振興プラン」に基づいて、芸術文化に関する様々な取組を行っています。
この度、九州大学大学院芸術工学研究院 長津研究室が企画、運営し、大野城まどかぴあ、大野... -
障がい者アートの展覧会「みんなのチャレンジアート展」
障がいのあるアーティストの展覧会を開催しました。
ここでは、会場の様子をご紹介します。
パワフルで楽しい世界をのぞいてみませんか。 -
つくりながら考える実践講座 わたしの表現をワークショップにする③
大野城市では、「大野城市芸術文化振興プラン」に基づいて、芸術文化に関する様々な取組を行っています。
この度、九州大学大学院芸術工学研究院 長津研究室が企画、運営し、大野城まどかぴあ、大野... -
つくりながら考える実践講座 わたしの表現をワークショップにする②
大野城市では、「大野城市芸術文化振興プラン」に基づいて、芸術文化に関する様々な取組を行っています。
この度、九州大学大学院芸術工学研究院 長津研究室が企画、運営し、大野城まどかぴあ、大野... -
つくりながら考える実践講座 わたしの表現をワークショップにする①
大野城市では、「大野城市芸術文化振興プラン」に基づいて、芸術文化に関する様々な取組を行っています。
この度、九州大学大学院芸術工学研究院 長津研究室が企画、運営し、大野城まどかぴあ、大野... -
まどかフェスティバル×ツナグト関連企画「まどフェスでたのしかったことはなんですか?」作品展<PART 3>
令和6年11月3日に開催された大野城市の秋の一大イベント「まどかフェスティバル」では、
来場してくださったみなさんに「まどフェスでたのしかったことはなんですか?」をテーマとした絵やことば...