前回まではこちら。<第1回><第2回><第3回>
複数回にわたった講座も今日が最終日です。
それぞれのチームが、ランドセルクラブの子どもたちにワークショップを届けた様子を報告する時間です。
子どもたちの楽しそうな様子や思わぬ変化に嬉しさを感じつつも、伝えることの難しさに悔しさを感じた受講生のみなさん。
最終回では、この先の活動につなげるために、その思いを共有し、みんなで講座を振り返りました。
まずは、チームに分かれて、ワークショップ当日を振り返ります。
それぞれの場所で起こったこと、やってみて感じたこと、他のチームに伝えたいことを話します。
各チームからの報告は、ワークショップの中で印象に残った出来事や子どもたちの様子、当日上手くいったこと、上手くいかなかったこと、悩んだこと、ワークショップ当日までに何をやっていたか…など、盛りだくさんなものでした。
それぞれの感想に深くうなずいたり、笑ったり…経験した人にしかわからないその想いがたくさんあるようです。
みなさんの話を聞いて、「悔しいって気持ち、私はわかるよ。」とこがきょ。
現場を終えた達成感だけでなく、次につなげたいという想いが言葉の端々から伝わり、さすがみなさん「表現を持つ人」だなぁと感じました。
最後に、講座全体の振り返りです。
たくさん話すことで自分とは別の表現があることを知れたこと、表現をすごく大事にしている人と出会えたことが嬉しく、ひとりじゃないんだなと感じたことなど、ひとりひとりの感想を聞き、ファシリテーターのこがきょに対する感謝とお互いを称え合う大きな拍手が沸き、講座は終了しました。
全6回にわたり、開催した「わたしの表現をワークショップにする」ですが、ファシリテーターのこがきょ、課題にまっすぐ向き合ってくださった受講生のみなさんをはじめ、関わってくださったみなさんのおかげで無事終了することができました。
事業について
<開催日時>
8月9日(金)説明会
8月31日(土)オリエンテーション
9月14日(土)ワークショップを知る・作る・試す
9月28日(土)ワークショップを知る・作る・試す
10月13日(日)ワークショップを知る・作る・試す
10月15日~10月18日 実践
10月20日(日)振り返り
<講師>
古賀 今日子氏(俳優)
主催:大野城市・公益財団法人大野城まどかぴあ
企画・運営:九州大学大学院芸術工学研究院 長津研究室